日本のライフ研究開発を元気にする「夢」と「攻め」

日本発のライフイノベーションに必要な戦略

  • 文部科学副大臣 鈴木 寛 先生
    • 内閣官房 医療イノベーション推進室
    • 社会的背景
    • 政策
      • 政策はscience
      • research や "evidence based policy making"
      • 有効性、副作用、コントロール
    • venture:seeds が重要
      • 病院へincubation機能を
    • social science:dynamic system
    • 医療にも public な側面がある
    • 若い世代のネットワーク

複雑な生命現象の制御に挑む「夢」:能、再生、タンパク

  • ATR 川人 光男 先生
    • BMIトップダウン
      • 予想することに意義がある
    • 機械学習
      • 何の仮定もなく学習 → これによって予測
      • 人のおもいつかないモデルでも
  • 理化学研究所 笹井 先生
    • CDB
    • wet と dryを比べることで
      • 階層性、階層連結の方法論自体も研究対象に
    • 方法のデザイン
      • in silico で重要なパラメータの予測
      • シミュレーション
  • 理化学研究所 杉田 有治 先生
    • タンパクシミュレーション
      • 創薬:カギ穴 から 形のゆらぎ、構造変化へ
      • タンパク:PPI から 充填構造
      • マイクロアレイ:個々の細胞の個性(ゆらぎ)
    • 細胞内還流 → タンパク複合体
    • 実験で見えないものを計算
      • 生物:まだ知らないパラメータ
      • モデルとの誤差として見える
  • アスビオファーマ 南竹 義治 先生
    • 従来
      • 標的:酵素(protease, kinase), channel, receptor
      • 手法:既知の基質、天然のリガンドの模倣、HIS (crystalography, docking study)
    • 今後
      1. 今まで相手にされていない分子、多様な分子間作用
      2. FBDD HIS ペプチド 抗体
      3. 模倣リガンドがない可能性、ライブラリに"あたり"がない可能性
    • in silico で 標的分子の数、種類、多様性

画期的な創薬の加速技術の「攻め」:次世代の分子製薬へ

  • 理化学研究所 石川 哲也 先生
    • 播磨研究所長
    • X線自由電子レーザー
      • 自由電子の加速 → undulator で光が発生する
      • 短いλ、時間間隔も短い
      • SPring8と比べて
      • コヒーレンス 100倍
      • パルス 1/1000:f秒のパルス
      • ピーク 10億倍
    • 1個のタンパクからでも構造解析できる
      • 溶液中でも構造解析できる
    • 原子の計測:パラパラマンガの並び替えが必要
  • 京都大学 青木 一洋 先生
    • 病理 松田 道行 先生
    • EGF から ERK
      • 実測からのズレ
      • ズレを埋めるようなモジュールが見つかる
    • 高感度FRET バイオセンサー の開発
      • 薬のdose × inhibitor を96well プレートでみられる
    • コントロール
      • 外部から光刺激によってシグナルを制御する
  • 理化学研究所 平尾 公彦 先生
  • 理化学研究所 上田 泰己 先生
    • CDB
    • 生命 → 情報 から
    • 情報 → 生命 へ