2011-06-01から1ヶ月間の記事一覧

組換えの繰り返し

組換えは必ず2つの親アレルから間の子のアレルが生まれる こちらのbetweenness ハプロタイプどうしのキョリをどう考えるかということはまた別の話として、この"間の子"を軸に考える ある着目するアレルをもつハプロタイプが集団の中で組み替えをおこし、この…

組織

こちらの記事の"規則から規則"をコメントでいただいた階層性として考えてみる こちらのコメントならば同じDNA(関数)をもつ多細胞生物の組織化 階層性 タンパク、細胞、組織 組織の現象(波の伝達)を考える タンパクの動態は無視するが、細胞の挙動は仮定…

第9章 名前をつける

R

今回はハッシュ関数の処理内容の話 新しい名前の探し方との類似性から 今回も"アルゴリズム"として正しいかどうかを気にする 集合や論理では問題にならない以下のことなど サンプリングできるかどうか サンプルがある条件を満たすかどうか判定できるか 新た…

生命とは何か

メモ 生命とは何か:シュレディンガー 第7章 「秩序から秩序へ」と「無秩序から秩序へ」 生物の染色体1倍体( or 2倍体):非周期性個体 物理のあつかう数にくらべれば細胞数は100万分の1程度の数しかない 多細胞は同じ染色体をもって集合体となっている フラ…

第7章 歯車の歯について

R

あるギア比を達成するために必要な歯車を求める話 実数の有理数の積による近似とそのアルゴリズム となるような 組み立て方 と の歯車を用意する の複合歯車を作る と を噛み合わせる どのような表記をすべきかという点について 数列 有理数列に即した表記 …

第6章 大陸を分ける

R

分水嶺をいかに導くかという話 考える順番 平面を用意する 高さを定義する 陸の境界がいる 陸の境界の属性(どの海に接するか) 同じ属性をもつ(同じ海に流れ込む)点の集合の境界が分水嶺となる 本に出てくる方法 局所メソッド:属性(海)は前提としない …

経時変化

マスを仕切って計算していく手法を考えたが(こちらやこちら) こちらのような誤差が気になるので、マスを区切らずにたくさんの点の集合を扱うことを考える 微分形式に戻って それぞれの点が以下の式に従って点の変位を計算していく ソースでは次の式に従っ…