2012-01-01から1年間の記事一覧

理研 並列化のサマースクール

RIKEN AICS HPC Summer School 2012 期間:平成24年 8月6日〜10日 場所:理研 計算科学研究機構 内容:Fortran・Cを使った並列化(MPI・OpenMP) 自分のモチベーションとしては、シミュレーションなどを通じて”並列化”という言葉は知っていたが、全くの無勉…

平衡点を求める

状態の変化を表した式から平衡状態を求めたい 1次元のブリュッセレータで試してみる パッケージrootSolveの中のmultiroot関数を使う multirootの中身でもRの逆行列(solve)をつかっているようだ 黒がX、赤がYの濃度 解が安定かどうかはたぶんまた別のはなし…

数値計算

連立方程式の計算 一般化、大規模化のためにこちらの改良 Rの逆行列を用いている x<-c(0,0) T<-100 d<-0.01 dim<-length(x) f<-function(x){ z<-rep(0,dim) z[1]<-(x[1]-3)^2+x[2]^2-3 z[2]<-sin(x[1])+exp(x[2]-1)-1 return(z) } g<-function(i){ v<-rep(0,…

RとCを使う改良版

RとCを使うときのファイル操作を、こちらのようにバイナリで行う Cのスクリプト バイナリファイルを書きだす 変数Aを書きだす部分をループの外に出した #include <stdio.h> #include <math.h> #include <stdlib.h> #define PI 3.1415926535 int main (int argc, char *argv[]){ int Nx, </stdlib.h></math.h></stdio.h>…

バイナリで読み書き

こちらでRの中でC++の関数を使えるようにしている そのやり方はわからないが、このときにCとRを使うことを考えていたのでもう少し改良 CとRの間のファイルのやり取りをバイナリで行う Rのバイナリファイル Cについてはこちらのなかのバイナリデータ Cについ…

CとRを動かす

久しぶりにCの復習をしてみた シェルでCとRを動かせるようにシェルスクリプトを書いた Cを計算に使いたい Rで図を描きたい いままでマスで仕切ってマスごとに計算するというシミュレーションをやってきていたので、Cでも同じことをしてみる マスの大きさをシ…